院内施設
検査機器
当院で行える検査
- 血液検査(血算、生化学検査、Hba1c測定、CRP測定)
- 尿検査
- 動脈硬化検査(血圧脈波検査)
- 12誘導心電図
- ホルター(24時間)心電図
- CT撮影
- レントゲン撮影
当院の施設認定
- 労災指定医療機関
- 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
- 生活保護法等指定医療機関
- 身体障害者福祉法第15条指定医
- 難病指定医療機関
- 被爆者一般疾病医療機関
主な病診連携医療機関
患者様へのご案内
医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。マイナ保険証をお持ちの方は、ぜひご利用ください。
一般名処方加算
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。有効成分が同一であれば、自由にお薬をお選びいただけます。
情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療の初診の場合には、向精神薬の処方を行いません。
医療DX推進体制整備加算
当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。ご受診の際には、WEB予約、WEB問診、マイナ保険証をぜひご活用ください。
外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染対策に取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針および手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 静岡済生会総合病院や静岡赤十字病院などの連携医療機関および医師会と感染対策連携を取っています。