訪問診療について

訪問診療イメージ

訪問診療は、病気や障害があってもご自宅等にいながらにして医療を受けることができる仕組みで、通院が困難な患者さまへ医師が定期的に訪問し、計画的に治療等を行う医療サービスです。
医師・看護師がご自宅を定期的に(通常月2回)訪問し、診察、検査、注射、処置、薬の処方などの治療を行っていきます。
患者さまやそのご家族などの要請に応じて医師が出向く診療は「往診」(不定期的)になります。あらかじめ医師が診療計画を立て、患者さまの同意を得たうえで定期的に患者さまのお住まいに出向いて診療するのが「訪問診療」です。

主な訪問診療サービス

  • 医師による診療
  • 尿検査や血液検査
  • 在宅酸素療法(HOT)指導管理
  • 中心静脈栄養法(IVH)指導管理
  • 気管切開管理
  • 胃ろうの管理
  • 褥瘡(床ずれ)管理
  • 疼痛管理
  • など

訪問診療を受けるまでの流れ

当院の訪問診療をお受けいただく際の大まかな流れは次の通りです。

ご連絡
当院にかかりつけではない方はまずはご連絡をお願いいたします。
面談・契約
症状や経過、ご希望などをお聞きし、費用などご案内いたします。その後、ご契約を行います。
(保険証 介護保険証 介護保険負担割合証 お薬手帳等をご準備ください)
訪問診療開始
お約束の日に医師がご自宅に訪問~診療いたします。
診療費用
訪問診療は医療保険または介護保険が適応されます。費用については医療費自己負担割合や病気の状態などに応じた金額となります。
(詳細はクリニックまでお問い合わせください)
【ご紹介医療機関様】
まずはご連絡いただき、診療情報提供書の送付などお願いいたします。

対象者について

年齢、性別、疾患、程度を問わず、通院が困難であれば訪問診療の対象となり、例えば下記のような方が該当します。

  • 医療機関への通院が困難な方
  • 在宅での療養を希望される方
  • 退院後のケアが必要な方
  • 認知症の方
  • 寝たきりの方
  • がん末期、神経難病、重度障害の方
  • 慢性呼吸器疾患で在宅療養が必要な方
  • 胃ろうや尿道カテーテルを使用している方
  • など

対象地域

静岡市西部の当院を中心
※対象地域についての詳細は、お電話等にてお問い合わせください。

診療費用について

各種健康保険が適用となり、入院・通院の時と同じ負担割合になります。訪問にかかる交通費はいただいておりません。
※インフルエンザなどの予防接種、診断書・申請書等の文書作成料などは「自費負担」扱いとなります。

こんな方はお気軽にご相談ください

  • 退院後の生活や介護に不安がある
  • 通院は難しいと思う
  • できれば家に帰りたい、または帰してあげたい
  • 通院が辛くなってきたものの、入院はしたくない、または入院させたくない

よくあるご質問

訪問診療を受けられるエリアは?
訪問診療は特定の範囲内で提供されるサービスです。
診療を行う医療機関から半径16km以内が保険適用の訪問診療可能範囲とされています。
ただし、特殊な事情がある場合は例外として医療機関と訪問先との距離が16kmを超えていても保険診療が認められることもあります。
詳細はお問い合せください。
訪問診療の頻度は?
患者さまの状態に応じて訪問のスケジュールを立て、医師が計画的にご自宅などに訪問し、診察や薬の処方などを行います。
基本的には月に2回程度が一般的です。
訪問診療予定日以外に変化があった場合は?
緊急時はクリニックに電話をいただければ対応いたします。(往診が必要な場合も対応)
もし緊急性があり、総合病院での治療が必要だと判断した場合には救急搬送手配を行います。
訪問診療の条件は?
訪問診療は自分一人で通院することが難しい方に対して提供されるサービスとなります。
具体的には加齢で体が弱っている方、認知症を患っている方、近い将来に通院が難しくなることが予想される方などが対象です。
訪問診療を受けながら病院への通院は可能ですか?
サービスを始めた後も総合病院の外来への通院を並行して継続することも可能です。
病院の専門医に診ていただきつつ、家では当院訪問診療による診察を行います。
お薬はもらえますか?
お薬の配達を希望される方は手配させていただきます。配達の場合には別途料金がかかります。