予防接種行います

予防接種イメージ

予防接種で使用するワクチンは感染症の原因とされる各種の細菌やウイルスの病原性を弱めたり、それらを無毒化したりすることでつくられます。これを体内に注入することにより、当該感染症に罹患しなくなったり、重症化リスクを減らしたりすることができます。当院ではインフルエンザ予防接種や肺炎球菌予防接種など、各種予防接種を行っています。接種を希望される方は事前にご予約のうえ、指定日時にお越しください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザはウイルスが口や鼻あるいは眼の粘膜から体の中に入り、体の中に入ったあと、細胞に侵入して増殖します。この状態を「感染」といい、ワクチンはこれを完全に抑える働きはありません。
ウイルスが増えると数日の潜伏期間を経て発熱やのどの痛み等の症状が現れることで発病します。
インフルエンザワクチンには発病を抑える効果が一定程度認められていますが、高い発病予防効果を期待することはできません。

多くの方は発病後1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症等の重い合併症が現れ、入院治療を必要とする方もいます。これをインフルエンザの「重症化」といい、基礎疾患のある方や高齢の方では重症化する可能性が高いと考えられています。インフルエンザワクチンの最も大きな効果は重症化を予防することです。
インフルエンザワクチンは効果が出るまで1週間ほどかかり、効果は約5ヶ月持続します。インフルエンザは例年1月末~3月上旬に流行のピークを迎えるため、12月中旬までにワクチン接種を終えることが望ましいと考えられます。

対象 料金(税込)
65歳以上の方 1,650円
13歳から64歳までの方 2,980円

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌は気管支炎や肺炎などの重い合併症を引き起こすことがあります。
日常的に生じる成人の肺炎のうち1/4~1/3は肺炎球菌が原因と考えられています。肺炎球菌には90種類以上の血清型があり、23価肺炎球菌ワクチンはそのうちの23種類の血清型を予防の対象にしたワクチンです。

肺炎球菌ワクチンの接種後にみられる主な副反応は接種部位の痛み(痛み、赤み、腫れなど)、筋肉痛、だるさ、発熱、頭痛などがあります。
なお、高齢者の肺炎球菌ワクチン接種は助成の対象になります。原則は65歳以上ですが、60歳から65歳未満であっても心臓・腎臓・呼吸器の機能に障害がある方などは接種費用が助成されます。

料金(23価ワクチン)

※市民税非課税世帯に属する方、生活保護受給世帯に属する方、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援給付の決定を受けている方は無料
対象 料金(税込)
一般の方 7,500円
公費補助対象の方 4,820円

帯状疱疹ワクチン

項目 料金(税込)
乾燥弱毒生ワクチン「ビケン」 8,000円
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」 20,000円

50歳以上の方が対象になります。
シングリックスは2~6ヶ月あけて2回の接種が必要になります。
過去に帯状疱疹になったことがある方でも再発する可能性があります。発症から5年以上経っている場合には接種をお勧めいたします(5年以内に発症歴があっても希望があれば接種は可能です)。
乾燥弱毒生ワクチン「ビケン」は免疫抑制剤を内服していたり、免疫力が低下している方には使用できません。

その他ワクチン

※B型肝炎ワクチンは一定の間隔で3回接種が必要です。(2回目は1回目から1か月後、3回目は1回目から6か月後) ※HPVワクチン接種の2回目は1回目から最低5カ月以上間隔を空け、13カ月以上空けないことが必要です。
項目 料金(税込)
麻疹風疹混合ワクチン(MRワクチン) 9,000円
水痘ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」) 8,000円
おたふくかぜワクチン(ムンプスワクチン) 6,000円
B型肝炎ワクチン(ヘプタバックスⅡ 0.5ml) 5,000円
子宮頸がんHPVワクチン(シルガード9)〈2回接種〉 1回 28,000円